お呼ばれゲストのご祝儀袋マナー 書き方編

結婚式に招待されたときに必要になるのが祝儀袋。今回は、ご祝儀袋の書き方について紹介します。

表書きの書き方

ご祝儀袋・表書き毛筆を使い楷書で丁寧にはっきり書きます。筆ペンや黒のフェルトペンを使ってもいいですが、墨の色は濃い黒を選びます。これには、お祝いの喜びを表現するという意味があります。

表書きの上段中央には、用途に適した名目を書きます。あらかじめ「寿」や「壽」などが印刷されているものが一般的ですが、自分で書く場合は、御結婚御祝、御祝、御饌(おんはなむけ)と書きます。注意したいのが、名目の文字数。4文字は「死文字」とされ、御祝いには不適切な数字のため、避けるようにしましょう。

下段の書き方

表書き・下段1名の場合は、表書きの下段に名前をフルネームで書きます。そのとき、上段の「寿」の文字よりも少し小さく書くと全体のバランスがとれて綺麗に見えます。文字が水引にかかったり、名前の下に不自然な余白がないようにしましょう。

2名連名の場合は、向かって右から年上順に書きます。友人同士なら50音順にします。夫婦でご祝儀を渡す場合は、中央に夫の名前をフルネームで書き、その左側に妻の名前を書きます。そのとき、妻の姓は書かずに名のみを書きます。

表書きに記すのは3名までが一般的です。4名以上になる場合は連名で書くのは避け、代表者1名の名前をフルネームで中央に書き、その左側に「外一同」と記します。贈り主全員の名前は、奉書紙または和紙に書いて中袋に入れます。

会社名入りの場合は、名前を下段にフルネームで書きます。その右側に名前よりやや小さめに会社名を書きます。連名の場合は、代表者の名前を中央に書き、その左側に「外一同」と書きます。代表者名の右側には会社名をやや小さめに書きます。

中包みは表側に金額を書き、裏側に住所と名前を書きます。金額の表記は、「金〇萬円」とし、数字は旧漢字で書きます。お札は必ず新札を用意し、肖像画が上に来るように入れます。

ご祝儀袋を選ぶときは、包む金額や贈る相手に合ったものを選びましょう。最近では、ご祝儀袋のバリエーションも豊か。色柄、素材ともに様々なご祝儀袋があります。特別な相手に贈るなら、デザインが華やかな熨斗(のし)、ご祝儀袋がおすすめです。たとえば、ご祝儀袋の専門店の「結姫」なら、花柄やモダン柄など相手に喜ばれる美しいご祝儀袋が揃っています。ご祝儀袋が巾着やペンケースになるので、結婚式のあとも想い出として残ります。

このほかにも、ご祝儀の包み方や袱紗(ふくさ)の包み方など、覚えておきたいご祝儀袋のマナーがあります。書き方と併せて、確認をしておくとよいでしょう。